忍者ブログ
健康関連情報,自然食品、美容健康関連品の紹介・・・!
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

秋が旬のサンマ、今年は豊漁のようだね!
細長い魚形が刀のように光る秋の魚・・・という意味から、「秋刀魚」書く。
毎年、産卵の為に親潮に沿って群れを成して南下し、10月ごろ房総半島沖に到達する頃が漁の最盛期となるが、今年は、早くから漁があるようですね!

10月頃の秋刀魚の脂質は20%にもなり、脂の含有量が多くなり美味しくなる。
また、下あごがオリーブ色の雌が味が良いと言われているようです!

秋刀魚は、栄養価と健康効果の高い魚です。サンマのタンパク質を構成するアミノ酸は,質・量とも優れており、脂肪の80%を占めるEPA・オレイン酸などは血栓を予防し、脳の働きを高めてくれます。

その他、ミタミンA・B12・D・Eが多く含まれ、その中でも、腸(はらわた)には、骨粗ぢょう症を防ぐビタミンDが多い。
また、レチノールが豊富に含まれており、多めに食べると免疫力の向上や抗癌効果が期待出来ます。

ビタミンEも多く、末梢の血行を良くし、体を温める、他にも、不妊症や精子の機能低下の改善、老化防止に役立つ。
尚、サンマのような高タンパク・高脂肪の魚を焼くと発癌物質が生成される心配があるが、ビタミンCがこれを解毒してくれます、

この為、焼き魚には、レモンやダイコン下ろしを一緒に食べると良いです

PR

今回も、新聞記事からです!(転記)

ビタミンCの過剰摂取は・・有害・・・? 身体にとっては大切なビタミンCだが,摂り過ぎは良くない・・という、興味ある記事でした!.

ビタミンCは老化を抑える働きがあるが、摂取し過ぎると有害になる可能性が高いことを、東京都老人総合研究所の丸山副所長らが、動物実験で確かめ、日韓ガン老化合同シンポジウムで報告した。

丸山副所長らは、老化に伴って減少するタンパク質SMP30を見つけ、その機能を調べてきた。
このタンパク質が、マウスや鳥など多くの動物でビタミンC合成に関わる酵素であることを突き止めた。

遺伝子操作で、この酵素を欠損したマウスを使った。このマウス、ビタミンCを体内で合成できない人のモデルになるとみて、実験した。
ビタミンCを体内で合成できない餌で育てたところ、SMP30を欠いたマウスは老化が4倍早く進んだ。
ビタミンCには、体内の酸化障害を減らして老化を抑制している効果が実証された。

一方、与えるビタミンCを最適値よりも増やしていくと、脳などの神経細胞の機能障害が徐々に増加した。

丸山副所長は、「サプリメントのビタミンCは老化抑制に重要な役割をしている。しかし不足分を補うのに意義があり、過剰に摂るのは止めた方が良い、過剰摂取の害はビタミンEでも知られている、野菜などの食べ物から必要量を摂取するのが望ましい」・・・と、話しています!

更に、【老化を遅らせる為には根拠が大事で、地道な研究でこつこつと科学的真実を提供していきたい。過剰なサプリメント信仰は危険だ】・・と警告しています。

数日前に、地方新聞の衣食住の欄に、興味がある記事が掲載されていたので、これの抜粋転載です!

タイトルが、
広がる菓子パン朝食・・・毎日だと糖尿病心配

朝食を菓子パンなどで済ませていませんか?甘い物は脳を活発にすることもあり、忙しい現代の若者達の食事スタイルとして広がっているようだが、専門家は【日常化すると、糖尿病になりやすい】・・と、警告しています!

料理の手間が不要で、口当たりも良い・・等の理由から、菓子パンを子供の朝食代わりにする家庭が目立つ・・・・(食生活に関する調査結果より)
日本マクドナルドが、今年3月東京都と大阪府の25~35歳の独身男女約300人に、インターネットで尋ねたところ、朝食はパンと答えた人はご飯の2倍以上。パン派の中でも、菓子パンをはじめ甘い物食べる人が、ほぼ半数で、サンドイッチなどのおかず系を大きく上回った。

甘い物は脳の働きに有効です、脳のエネルギーになるブドウ糖に一番早く変え易いのが砂糖(蜂蜜ならば、もっと良い)栄養バランスを無視すれば、手っ取り早い活力源といえる。

しかし、甘い物を摂り続けていると、糖尿病になる危険が高まる・と、京都市の高雄病院の理事長の江部さんは指摘しています!

砂糖は、消化吸収が早い為、血糖値の急激な上昇を招き、それを抑えようとするホルモンの一種、インズスリンの分泌が盛んになり、「毎朝、甘い物をだけを食べていては、インスリンを分泌する膵臓の負担が大きくなり、徐々に疲労していく」。

空腹感も早く訪れ、間食増えたり、昼食の食べ過ぎて夜は寝る前に食事・・・と悪循環で肥満に陥いり、糖尿病などの生活習慣病の危険性に拍車を掛けるといわれています。

一方、米のご飯に代表される、炭水化物は、比較的時間を掛けてブドウ糖に変わり、腹持ちも良い。
米を主体にした和食が再評価される理由の一つだが、朝料理に手間を掛けられない人如何したら良いでしょう?

西宮市の特定非営利活動法人NSC2000は、「甘い物を食べても、血糖値を急上昇させない取り合わせとして、食物繊維が有効」と指摘しています。

菓子パンと一緒に、海藻やキノコなどのサラダや野菜ジュース摂ることを勧めている。
また、カロリーオーバーにならないように、甘い物の量を減らし、バランスを考えて、牛乳や卵などタンパク質も摂取して欲しいと助言しています。

また、川崎市の聖マリアンナ医科大病院栄養部長の川島氏は、「毎日はダメ、甘さがどうしても欲しい時は、飲物を甘い物にして、主食を野菜や肉入りのサンドイッチするのも、一つの方法」・・と、話しています。

和食系の糧食を出す店があれば、利用するのも良いでしょう!


★・・厳選書籍です、参考にして・・健康な身体を作ろう・!


主食を抜けば糖尿病は良くなる!糖質制限食のすすめ/江部 康二
¥1,575
血糖値がみるみる下がる100のコツ
¥987
「脱・糖尿病」の裏ワザ―がんばらなくてもOK! (AC mook―NHKためしてガッテン)/NHK科学・環境番組部
 拒食症は、思春期頃の年代に多くみられる病です!

他に、病気がないのに、ひどい痩せが何ヶ月に渡って続きます。30歳以下の女性に多く、月経も止まります。ダイエットの為に食べ物を食べないで我慢することから、始まることが多く、食欲がなくなり、空腹感も感じなくなるケースがあります、

拒食症は、20%程度が死亡するといわれるほど、怖い病気です、また、入院加療も必要となる場合が多々あります。

始めは、痩せ願望、肥満防止のダイエットから食物制限は始まりますが、適正な体重になっても制限し続けるのは、自身の身体に対する感覚に歪が生じてしまうからです・・・・・(身体像障害)

このようになると、周りから見れば、痛々しいほどに痩せているのに、本人は自分が美しいという思い込みから逃げれなくなってしまいます!
普通ならば、痩せすぎの身体を気にするはずですが、彼女達は全く気にしないで、今の状態をとても気に入っています。
今の状態を不自然だと思っても、自分が異常だとという認識は乏しく、かえって活動的になります!

また、心の問題として、思秋期の少女の場合は、成熟拒否(成熟することへの罪悪感)の深層心理が働き、大人の女性になることを拒否するため、食事制限をして女性らしい身体になることを避けようとします。
実際より太りすぎているという誤ったイメージを持ち、過度のダイエットを行う、その結果、心と体のバランスが崩れ、拒食症に発展してしまう!

他にも、精神的な原因として、家庭内の問題、母子関係などの問題も大きく影響するようです。

家族の特徴として、親の社会的地位が高い・両親の間に葛藤があること、そして、家族がそろわない会話の少ない食卓等が原因として考えられています!

特 徴

1、年齢と身長に対する正常体重の最低限ないしそれ以上を維持することを拒否し、期待される体重の85%以下の体重が続く。

2、多重が不足していても、体重の増加・肥満に対して強い恐怖を抱いている。

3、自身の体重や体型を感じる、感じ方に問題がる。このためいくら痩せていても、まだ太っていると思い込み、まだ痩せなくてはと思ったりします。

4、痩せていても、活動的です。

5、初潮後の女性の場合は、無月経になります!

摂食障害の治療は、認知行動療法・家族療法・集団療法・自助グループの活用が有効です!
また、一般的に対人関係に敏感なので、過剰反応したり、攻撃的等になったりすることがあるので、治療は一貫した態度で関わっていく必要があります。

摂食障害の一種で過食タイプです!
比較的、20歳前後に多いという特徴があります。

特徴は

1、無茶食いを繰返します、無茶食いが始まると食べ尽くすまで止めれないという感覚を持っています。

2、食べ過ぎで肥満への病的恐怖があり体重の増加を防ぐ為、不適切な行動を繰返します、指を口に突っ込んで吐いたり、また多量の水を飲んで吐いたりします。

下剤を服用したり浣腸したりして、意図的に下痢を起こしたり、利尿剤を服用して排尿を増やし排泄しようとする。

または、過食、嘔吐の後、しばらく絶食し、過剰な運動をしたりして、肥満予防に異常な努力を行います。

3、3ヶ月以上にわたり、2回/週以上無茶食いや不適切な肥満防止の行為がみられます。


過食症は、体重の変動が激しくて、周囲に気付かれたりすることが多いが、本人が隠れて過食、嘔吐を繰返しているケースでは、.正常範囲の体重が維持されていると、周囲の人も家族も気付かない場合があります。
また、盗み食い、拾い食い等もすることもあります、

人前では、大食いしないこともあります!

過食症は、ただの大食いとは異なり、大食いした後に気分が落ち込む、うつ状態になり絶望感・自己卑下・不安・葛藤などの感情が強くなります。
吐いたり、下剤を使う場合は、極端に太ることはなく、逆に痩せる場合も生じます!
現在の複雑な社会では、拒食症よりも、隠れた患者数は多いのでは?・・と言う人もいます。

他の問題行動(摂食障害)

成熟拒否の心理から、結婚や出産に関心が低くなることがあり、結婚しても、セックスに極端に消極的になることもあります。
逆に、性的逸脱行動に走ることもあり、その結果離婚・・となるケースもあります。
素の他、手首を切って自殺しようとしたり、アルコールに浸ることもあります。

摂食障害は、早期発見・早期治療を行えば、治療は特別困難な病気ではありません。


★・・厳選した本です、参考になるでしょう!
拒食症・過食症の治し方がわかる本/高木 洲一郎
¥1,155
過食症からの脱出―自分で治す実践ガイド/P.J. クーパー
¥1,890
生活しながら治す摂食障害/西園 文
¥1,890
過食症と拒食症―危機脱出の処方箋/福田 俊一
¥1,890
摂食障害者への援助―見立てと治療の手引き/ロバート・L. パーマー
¥4,410
過食・拒食からの脱出―トキノ会10万人のデータからの処方箋 (ノン・ブック)/鈴木 その子
¥1,020
食べられないやめられない・摂食障害
¥1,785
拒食と過食―心の問題へのアプローチ (ライブラリ思春期の"こころのSOS" (5))/青木 紀久代
¥1,260
 生まれかわるまで―摂食障害とアルコール依存症からの回復記/尾崎 弥生
¥1,680
ふつうに食べたい―拒食・過食のこころとからだ (シリーズこころの健康を考える)/野間 俊一
¥1,575
プロフィール
HN:
bee-bee8
性別:
男性
職業:
気楽でない家業
趣味:
蜜蜂飼育
カテゴリー
最新記事
(11/24)
(11/10)
(11/03)
(10/29)
(10/20)
訪問者・・・!
最新CM
[11/18 SLT-A77]
[09/11 ヤマダ課長]
[09/04 むらた]
[04/26 Leia]
最新TB
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
バーコード
損をしないコーナー
ブログ内検索
お客さんの数は?
選りすぐり品、陳列棚、
引出し自由の本棚
健康関連商品
メール記入欄
質問、連絡事項等自由に記入してください!
好いのかな~!
Copyright © 美容健康・心身の症状・原因、病気予防と食の管理で快適に、! All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / ブログテンプレート by naminorito
忍者ブログ [PR]