忍者ブログ
健康関連情報,自然食品、美容健康関連品の紹介・・・!
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アケビは、日本全国の山(雑木林等)に自生しているツル性の植物です。私が子供の頃(十数年前)は、山等で採って食べた思い出があります。その頃は多く見かけたが最近は少ないような感じがします。これは全国的な傾向のようです。
産地としては、山形県が有名です。

名前は、熟してく来ると果皮が割れ、この状態が人があくびをしているようなので・・(あけび)また、硬い皮が割れて開くことから・・・『開け実』・・・と呼ばれ~あけび・・・等の説があります。
漢方では、蔓を木通(もくつう)と呼んでいます。

普通は、果皮が割れてきた頃に中の実を食べます、実はゼリー状の半透明な状態で種を包み込むような状態です。
味は、熟してくると素朴で濃厚な甘みありますが、小さくて黒い種が多いので嫌う人が多いようです。
生の他に、乾燥させた物も流通しています。また、最近あまり見かけないが、蔓は丈夫なので籠細工などに利用されます。
実の表面が部分的に変色(黒っぽく)が発生することがあります。

最近注目されているなが果皮を調理して食べる方法です。
味噌煮・焼いたり、汁物に入れたりする料理が食欲をそそります。ほろ苦い風味があるが、この苦みがゴーヤのように体に良いといわれています。

栄養成分
糖分が比較的多いのでカロリーは高めです。骨を強くするカルシウムやマグネシウム・血圧に良い効果があるカリウム、そして細胞の新陳代謝に必要な葉酸、免疫力を高めるビタミンCが多く含まれています。
また、果皮には抗酸物質のアントシアンが含まれている。

利尿作用、鎮痛作用、ガンの予防作用に役立つ言われているアケビサポニンもツルの部分に含まれています。

PR

加齢に伴って、人の名前など忘れてを思い出そうとしても、思い出せない・・このようなことは歳を重ねてくると、一般的に生じる現象なので、珍しいことではありません。
 
そして、思い出そうと考えているうちにふとしたキッカケで思い出せるか、または、他人から教えてもらえば、あぁ~そうだ、と直ぐに思い出すようであれば、問題ありません。

歳を重ねて来るのに伴う、生理的な変化と捉えることができます。まず心配は不要です。

しかし、人に言われても、あやふやでピンと来ないようならば、気質性の疾患が疑われます!

健忘の症状は、脳血管性障害やアルツハイマー型痴呆の他、栄養摂取状態や頭部の外傷、アルコール類の飲みすぎ等でも、健忘が生じることがあります。
また、解離性障害(記憶・運動・感覚・意識等の異常)の症状で健忘が主症状となるものがあります。

 

体臭とは、簡単に言えば身体から出る臭いのことです!汗をかくことによって体から出る臭いが一般的に体臭と呼ばれています。

病気が原因で生じることも、また加齢と共に生じることもあります!
体臭は、体の様々な箇所から発生し、人それぞれ個人差があります。これは遺伝子が関係していることは解っているが、詳しくは解明されていないようです!

体臭の良く出る部位は(頭・耳・ワキ・生殖器・足等)特に発生します。

汗が原因の体臭

人の皮膚には皮脂を分泌する孔と汗を分泌する孔があります、そして、汗を出す穴には2種類の役目が違う穴がある。
体温を調節する為の孔(エクリン腺)と限られた所にあるアポクリン腺があるのですが、後者が体臭に関わっています。
基本的に、汗には臭いは無いが、アポクリン腺には体臭の原因となる臭いがあり、生理的に成分を分泌します。
また、臭いの無いエクリン腺も皮膚にある皮脂や垢等と混ざり合い、更に雑菌がこれと一緒になり、嫌な臭い・即ち,体臭となるのです。

匂いを気にする人にとっては精神的ダメージを生じます。自分の臭いが他人に嫌われているのでは?・・などと不安になり悩みを持つことがストレスとなり、更に悪い方向に進むこともあります!
体臭は、予防をしっかり行えば、防ぐことが出来ます。

体臭の原因

皮脂腺:脂によって体の表面を守る。(空気に触れると臭いが出来る)
汗腺(エクソン線):主に汗によって体温調節の働きをします。(汗自体には臭いは無いが、皮膚が汚れていると雑菌と場座理合い臭いを発生します) 
汗腺(アポクリン腺):生理的な現象。(脇の下、乳輪、外陰部等の限定された部分にあり、汗自体に臭いがある)

ニラはネギの一種なので、独特の強い匂いがあります。

中国から輸入が多かったと聞いているが、最近例の農薬問題で輸入が制限されているようです。
一年を通じて出回っています、春先に売られている物が柔らかいようです。

選ぶ時は、葉の緑色が濃く、葉先までピンとして見映えの良い物選ぶといいでしょう。
冷蔵庫で保存しても、意外と日持ちしにくいので、早く食べるようにします。また、洗うと傷みが早まるので料理する直前に洗ったほうがいいです。

栄養成分
 緑黄色野菜なのでカロテンを多く含んでいます。
また、カリウム、ビタミンE、パントテン酸等も多く含んでいる。ニンニクに多く含まれている硫化アリル(アリシン)が多いのも特徴の一つです。
このアリシンとビタミンB1と結びつくと、体内で効率よく消費されるようになり、エネルギー代謝が促されて、この結果、スタミナの強化、疲労回復などが期待されます。

この為、一般に多く食べられているレバニラ炒めや、ニラ玉等は利にかなった、スタミナ料理といえるでしょう。(レバーや卵などビタミンB1を多く含む食品を組み合わせた料理)

ヒジキは、身体に良い食べ物であることは、よく言われているので、殆んどの方が知っているでしょう!しかし、ただ、ぼんやり好いそうだ!・・・、こんな感じでは?
ヒジキの成分は、マグネシウムとカカルシウムが理想的に含まれています。

日本では、天然物ですが、輸入(韓国や中国から)している物は、殆んどが養殖のようです。茎の部分を『長ヒジキ』 葉を『芽ヒジキ』と呼んでいます。
日本で採れるヒジキは、一度.素干ししてから、蒸したり,煮たりして渋みや色を出してから、再び天日で乾燥させて、製品としているようです。

栄養成分
 数ある海藻類の中でも、カルシウムの含有量が特に多く、干しヒジキは素干し昆布の2倍程もあります。
また、植物繊維も1000gの中に43gも含まれています。鉄やマグネシウムも多く含んでいる。

健康の為には、毎日でも摂りたい食品です!

女性に多いといわれている、骨粗しょう症や貧血、便秘等に好い効果が望める栄養素を多く含んでいるので、女性は意識的に摂りたい食べ物の.一つです。
特に、カルシウムとマグネシウムの摂取比率が2:1が理想的と言われています、これに対して干しヒジキ1食分の目安量10gに含まれるカルシウムは140mg、マグネシウムは62mgなので、バランスが理想的と言えます。

食べ方としては、大豆や油揚げと一緒に煮て食べるのが、一番多く食べられている料理法でしょう。
その他の料理法としては、スープに入れたり、ご飯に炊き込んだり、ハンバーグに混ぜ込んだり、と調理法が工夫され、様々な料理法があるようです。
尚、乾燥ヒジキを、水で戻す時は、たっぷりと水に漬けるといいです。

効 能
 ガンの予防や、肥満の改善、高血圧、便秘の解消、そして、冷え性、皮膚荒れ、貧血、骨粗しょう症、甲状腺機能低下等に、好い効果が望めると言われて.います。.

プロフィール
HN:
bee-bee8
性別:
男性
職業:
気楽でない家業
趣味:
蜜蜂飼育
カテゴリー
最新記事
(11/24)
(11/10)
(11/03)
(10/29)
(10/20)
訪問者・・・!
最新CM
[11/18 SLT-A77]
[09/11 ヤマダ課長]
[09/04 むらた]
[04/26 Leia]
最新TB
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
損をしないコーナー
ブログ内検索
お客さんの数は?
選りすぐり品、陳列棚、
引出し自由の本棚
健康関連商品
メール記入欄
質問、連絡事項等自由に記入してください!
好いのかな~!
Copyright © 美容健康・心身の症状・原因、病気予防と食の管理で快適に、! All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / ブログテンプレート by naminorito
忍者ブログ [PR]