忍者ブログ
健康関連情報,自然食品、美容健康関連品の紹介・・・!
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本の鰻は、遥か南方の深海で産卵して、稚魚は何千㎞も海を渡って河川に帰って来ます!

肌がヌルヌルして、つかみ難いですね、これは、ムコプロテインと言うタンパク質のためで、皮膚を守る役目をしています!これを食べると、胃液の粘膜を保護し、消化・吸収を助けてくれます。

うなぎを食べると、夏バテ防止、美肌・坑血栓等に効果的ですが、近年は、天然のうなぎは非常に少なくなっています、また、輸入も難しくなって来ています、

土用の丑の日うなぎを食べる習慣は、昔の人の知恵から生じた習慣なんだろう・・?

鰻には、内臓・皮膚・目・粘膜などを強化し、免疫力を旺盛にしてくれるビタミンAやレチノールが非常に多く含まれている、
そして、若返りの効果のビタミンE・疲労回復に効くビタミンB1・美肌に効くコラーゲン・血栓を防ぐEPA・脳の働きを高めるDHA等も豊富に含まれている、

このように、優れた食品です、
夏バテなどに効果があることは、昔から知られており、万葉集でも読まれています!

夏バテの防止に効果があるといわれている、梅干しと、食べ合せが悪いと、昔から言われていますね、これはうなぎの脂が梅干しの酸で固まる為ではと、考えられています!

PR

胃袋の大きさは、空腹時には拳程度の大きさに縮んでいます、意外と小さいです!

これが、食事や、お茶などを飲むと、最大で1.5~2.5リットル程に膨らみます、
重さに換算すると、約2.0㎏前後になる、

胃壁には、無数のひだがあり、食べた物を一時的に為,ぜんどう運動を行い、送り出す働きをします、
また、その時粘膜から胃液を出して、良く混ぜ合わされて消化され、ドロドロとした液状に近い状態になる!

食べた物は、2~時間胃に留まってから腸に移動します、

このような関係から、2時間程度の食事の間に食べられるのは、3㎏程度と考えられます、

しかし、例外の人も居るのは事実ですよ!
食べた物は、胃から小腸(Φ25mm・長さ5~6m)そして大腸(Φ60mm・長さ1.6m)と送られる、

このため、2時間程間を開ければ胃が空いて来るので、更に2~3リットル分を食べれる人も居るかも・・・?

しかし、無理に食べると、良くないです!
胃液など消化液が行き渡らず、胃腸に大きな負担をかけることになる、そして、膵臓や栄養を吸収する肝臓などにも負担をかけることに成ります!

そう、健康の為には、腹八分目・・と言いますが、腹七分で抑えるのが賢明です!
食べ過ぎ・・飲みすぎ注意です!


胃腸は語る 食卓篇レシピ集/新谷 弘実
¥1,575
Amazon.co.jp
腸をキレイにする!―いいウンチを出して便秘を解消する (日経ヘルスブックス)/甲田 光雄
¥1,260
Amazon.co.jp
胃腸病の食事療法 (食事療法シリーズ)

偏頭痛(片頭痛)の原因は、よく解らない部分が多い、

引起す要因としては,次のようなものがあります!

1、ストレスから開放された時間(仕事後や週末)や寝過ぎによる場合!

2、大勢の人ごみの中・・・騒音

3、ホルモンの変化による(生理前や出産後。ホルモン療法等)

4.、飲酒後


偏頭痛は、頭の血管が拡張することが原因で起こる為、(血管性頭痛)とも呼ばれています!

血管が拡張すると、血管周囲の神経が刺激され痛みが生じる、

月に1~2回、多い人は4~8回痛みに、悩まされることがあります。

この頭痛の痛み方は、脈に合せて、ズキン、ズキンと痛みます、

頭痛が起こる前に、気分の変化や、目のちらつき、食欲不振などが現れることがあり、また、吐き気や嘔吐を伴ったり、音や光に敏感に反応することもあります!

片頭痛とも書くので、頭の片方が痛いのかと、思われるが、頭の片側だけが痛むとは限らず、両側が痛むことも普通にあります!



顎関節症・頭痛・腰痛―「なぜ私たちは治ったのか!」/疋田 渉
¥1,260
Amazon.co.jp
薬をやめたら頭痛が治る―頭痛治療Q&A 頭痛にくわしい病院一覧付/清水 俊彦
¥1,575
Amazon.co.jp

大勢の人の前に立つと、あがって旨く話せない・・など、経験したことはあるでしょう!

対人恐怖症は、人前で極度に緊張して、顔が赤くなり、手の振るえや多量の発汗、そして、どもってスムーズに話が出来なくなる等の症状です!

大勢の前で話しをすると、赤面したり、声が上ずったようになる人は、大勢います、

しかし、対人恐怖症では、このような症状が強く意識され、日常的な会話でも慢性的に現れるようになる、これがひどくなると、何処でも人目を気にするようになり、視線を感じただけで赤面する、手が震える、汗をかくようになり、砕けた普通の場面でも言葉が出ないなどの症状に悩まされます!

普段の日常の会話やコミニケーションに支障が生じます、場合によっては、動悸息切れし、失神することもあります。

このような症状が起り出すきっかけは、学校や職場での些細な出来事が多く、他人が如何思われているか気に病み、症状が進行する傾向があります。

一般的に、対人恐怖症に掛かる人は、厳格な.強い父親(類する養育者)持った人に多いと言われています!

対人恐怖症の中には、自分の身体から異臭が出ていると思い、人との接触を避けるようになる・・・(自己臭恐怖症)

自分の姿や容貌を他人が嘲笑している、あるいは、姿が醜いため、周囲に迷惑をかけている思い人前に出れなくなる・・・(醜形恐怖症)。

自分の視線が他人に不快感与えていると気に成り、人と視線を合わせられなくなる・・・(自己視線恐怖症)などもあります、これらは、一般に重症対人恐怖症といわれ、思春期に多く見られます!

対人恐怖症の、主な症状

1、赤面恐怖
 症状が進むと、外出が苦痛、人ごみ場所や仕事に行けなくなる等の症状になることがあります。

2、対人緊張
 話しをする時などに極度に緊張した症状が現れるのを、気にするあまり、人前に出る場面が近づくと、不安や緊張が強くなり、不眠になったりして、日常生活に支障が出てきます!

また、異性の前で特に緊張して症状が強くなる・・・(異性恐怖)や性交の失敗を極度に恐れるケース・・・(性交恐怖)もあります。

3、めまいや失神を起こすこともあります。

日常生活に支障が生じる場合は、早めに専門機関で診察を受けるべきです!
治療は、抗不安薬を中心にした、薬物療法と定期的なカウンセリング(精神療法)を行います、入院療法とな場合もあります。

無理やり人前に出そうすると、心を追い込むことになり回復を遅らせ逆効果です、また、無理やり訓練したり厳しい態度で臨むのも逆効果になります!
治療には、時間がかかります、自主的に人に会いたいと.言うまで、見守ってやる必要があります!

↓・・・参考になると思われるものを、選んでみました、

どもり・赤面・あがり症 1000人を救った「腹圧呼吸法」/須郷 昭
¥1,260
Amazon.co.jp
対人恐怖―社会不安障害 (講談社健康ライブラリー)/貝谷 久宣
¥1,365
Amazon.co.jp

ラッキョウは中国原産のユリ科の多年草です、

日本には、中世に伝わって薬用ととして用いられていました、江戸時代になって食用となったようです!

効能は:疲労回復・血液浄化・狭心症・心筋梗塞.などに.効果があります

タマネギ・ネギ・ニラ・ニンニクと同じアリウム属の野菜で,同様の薬効がある。

薬効は、ジメチル・トリスルフィドやメチル・アリルトリスヒィドなどの硫化アリルです!

これらには、ビタミンB1の吸収を助け、疲労回復、こりや痛みを改善する作用がある、

また、血液の流れを改善して、血液の浄化します!

冠動脈に作用して,冠動脈を拡張したり、血栓を溶かす働きもあります!

ラッキョウ漬けを一日3~5個食べて・・・狭心症の胸の痛みや、心筋梗塞の予防をしましょう!

プロフィール
HN:
bee-bee8
性別:
男性
職業:
気楽でない家業
趣味:
蜜蜂飼育
カテゴリー
最新記事
(11/24)
(11/10)
(11/03)
(10/29)
(10/20)
訪問者・・・!
最新CM
[11/18 SLT-A77]
[09/11 ヤマダ課長]
[09/04 むらた]
[04/26 Leia]
最新TB
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
バーコード
損をしないコーナー
ブログ内検索
お客さんの数は?
選りすぐり品、陳列棚、
引出し自由の本棚
健康関連商品
メール記入欄
質問、連絡事項等自由に記入してください!
好いのかな~!
Copyright © 美容健康・心身の症状・原因、病気予防と食の管理で快適に、! All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / ブログテンプレート by naminorito
忍者ブログ [PR]