[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
蜂蜜の意外な使用方法は色々あるが、薬にも・・前回の続きです。
1、動脈硬化の予防に、

血管の層が厚くなったり固まったりして血の流れが阻害されて生じる病気が、あの、こわ~い動脈硬化です
これを防ぐ作用が、ハチミツにあります、心筋梗塞や脳梗塞といった病気を起こす原因の動脈硬化を予防しましょう、
アメリカの医学者は、動脈硬化と心疾患の食事療法にはハチミツは欠かせない言っています、
蜂蜜に含まれるコリンは、血管壁への悪玉コレステロールの沈着を防ぎ除去する働きがある。
カリウムは、塩分の摂りすぎによる高血圧の予防になります、
動脈硬化は、年齢を重ねるにつれて発生しやすくなります、蜂蜜を食べて健康に留意しましょう!
2、火傷、擦傷の治療に効果的
蜂蜜は、傷の直りを早め、傷跡が残りにくくさせる働きがあります、また、火傷は水ぶくれ等を抑える作用もある、
但し、軽傷の場合の応急手当ですので、過信しないようにしてください!
3、下痢の予防に、
便秘に効いて下痢にも・・・?と不思議かも知れないが、
蜂蜜は、整腸作用があるので効果が期待できます、腸の中の善玉のビフィルス菌を増やす作用があるので効くのです!
ヨーグルトと蜂蜜を一緒に食べれる習慣をつけると効果倍増と言われています、
4、口内炎の手当てに
口内炎は、口内の粘膜が白くなり、ひどくなると痛くて血が出たりします、
この、治療に蜂蜜が効果があります、
但し、直接塗ると痛みを生じるので、10倍程度に水で薄めて塗ると良い、
塗りにくい箇所ならば、蜂蜜を溶かした水でうがいをするといいでしょう、口の中を殺菌して,治りが早くなるでしょう!
5、不眠症の解消に、
蜂蜜入り牛乳を飲めば寝付が良くなります

不眠症はストレスが最大の原因でしょう!
ストレスを緩和し興奮を鎮めてくれる物質がセロニンです、これは身体の中で生成される天然の精神安定剤です、
セロニンの原料はトリプトファンと言う必須アミノ酸です、これが牛乳に多く含まれている、
蜂蜜に含まれているブドウ糖がトリポトファンが身体に吸収されるのを助ける働きがある、・・・効果が大きくなる!
蜂蜜だけでも、睡眠効果は期待できますよzzzzzz・、、、、!
蜂蜜は良いよ

正確には、薬の代用として使えることです、
蜂蜜は強力な殺菌作用がある、何故その作用があるのでしょう、秘密は2つあります、
1)多く含まれている糖分が細菌内部の水分を少なくし、繁殖を抑制する力が働いている、
2)成分として含まれるグルコン酸に殺菌作用がある、
(グルコン酸は、医療現場で消毒にも利用されている物質です)
これによって、賞味期限の表示は普通2年ですが、4~5年経過しても多少風味が落ちる程度で賞味できます、常温で保存してこんなに長期間腐らない食品はそう多くはないでしょう!
*二日酔いの防止、回復に!
蜂蜜に含まれる果糖は、肝臓内のアルコールの分解を助けて血液中のアルコール濃度を下げる働きがある、
また、含まれているパテント酸やコリンに肝臓を強くする作用がある!
これによって、二日酔いの防止や解消に効果的です。
*スポーツ、労働後の疲労回復に
蜂蜜は身体に負担をかけずにに吸収が早くて、直ぐエネルギーになる特徴があります、
疲れた身体を回復する為に、失われたエネルギー、水分。、ミネラル、タンパク質、ビタミン等を摂取することが常識ですよね、
そのため、吸収の早い蜂蜜は、マラソン選手等がドリンクとして用意いしている物にはたいてい含まれています、
蜂蜜は、胃への負担も少なく、高齢者、病人の栄養補給にも役立っています、
疲労回復に・・・ハチミツ・・・実行しましょう!
*うがい薬に最適、
先日、yahooのページに、水だけのうがいと、うがい薬を使用したうがいと・・・比較実験の結果が掲載されていたけど、意外な結果でした、
それは、水だけのうがいを実施したグループが、風邪を予防できたそうです、うがい薬が悪い菌だけでなく良い菌まで処理した結果では・・?
こんな記事だったようです、
うがいは、のどが痛い、のどの粘膜に付いた風邪の菌、ウイルスや汚れを洗い流す作用があります、
水でうがいより、お茶でうがいを.すれば効果的と言われますね、これはお茶に含まれるカテキンに殺菌作用があるからです、
そうです、蜂蜜を溶かしたハチミツ水でうがいをすれば、更に効果的です、・・・(甘くしすぎないように・・!)
*便秘の解消に、
これも聞いたことがあるでしょう、但し便秘薬のように急激に効果を望む訳には参らぬよ、
蜂蜜に含まれるグルコ酸は,腸内のビフィズ菌(善玉)を増やす作用があって腸の働きを整え、やさしく自然に便秘の予防解消が出来るでしょう!
便秘と言って侮れません、頭痛、肩こり等また成人病を引き起こす原因にもなります、
また、肌荒れや吹き出物も出やすくなるので、・・・貴女は特に留意してね!
健康状態が・・爪に現れると、よく聞きますね!
爪の半月部分が消えたり少なかったら病気?・・・これは医学的に根拠がないそうです!これより、爪の状態を注意して見ましょう!
爪の状況での健康状態
健康な爪 :全体がピンク色で、一日約0.1mm伸びる、
白い爪 :貧血気味の可能性がある、
濃紫色 :悪性の貧血、心臓病の可能性が!
赤い色の爪:多血症、脳梗塞や心筋梗塞を発生する危険がある。
伸びが遅い:偏食による栄養不足、色も悪い場合は重大の病気の可能性も!
爪に横筋 :体調を崩した後に現れる時があるが、正常に成長している時にも現れます、
ヒポクテラス爪
中央が異常に盛り上がり、指先を円く包み込むように伸びる場合は要注意です、
肺気腫、慢性気管支炎、肺がん等の可能性もある、
爪が反返る
このように伸びる場合は、鉄分の欠乏による思い貧血、女性に多く見られる、
上記は、爪をマニュキュア等で、飾っている人は参考に出来ないけど、健康には留意しよう!
寝付が悪い・よく眠れないな~!・休息しても疲れが取れないぁ~!
こんなことは無いですか?
・憂鬱な気分・沈んだ気分になる、
・集中力・決断力が無くなった、
・寝付けない、時々眼が覚める、寝過ぎ等睡眠に問題がある、
・何事にも興味が湧かず、楽しむことが出来ない、
・食欲にムラがある、
・イライラして、落ち着かない
・動作が散漫になった
・自分に自信が無くなり、価値がないと思う、
・死にたい時がある、
このような症状が、1ヶ月も続くようならば、.うつ病の可能性があり、
また、他の病気の可能性も・・?
放置していると、・・・心は悲鳴を上げ続けることでしょう、
早期治療が大切です、
当てはまるならば、心療内科等の専門機関で診察を受けましょう、
治療は、基本的に投薬と休息です、
症状が軽い場合は.これで治ります、
カウンセリング、認知療法等と合わせて行う場合もあります、
尚、最近の薬は副作用も少なく、医師の指示とおりの服用を行えば何の問題も生じないと、言われています、
スポーツもせず、運動不足の人は、日常生活の中で、無理のない運動をしよう!
1、エスカレーターやエレベーターを使わず,階段を活用しよう、
2、テレビを見ている時間でも、腹筋、ストレッチ体操、手足を動かすだけでも軽い運動になります、
3、家事等をしている時、動作を大きくして動く、4、待ち時間等に,、膝の屈伸運動、つま先立ち、軽い体操・・・、!
5、出来るだけ歩く、
気分転換で心の休養を・・・!
1、自然の中で過ごす、(キャンプ、釣り、ハイキング・・・等)
2、趣味に没頭する、(時間を忘れて夢中になれる趣味を持とう)
3、普段の日常生活では出来ない事を、休日等に行う、4、勤めに行っている人も、家事もをしてみよう、
5、休日は、家族と一緒に過ごす、
数種類実行するだけでも、健康増進の助けにはなります!