忍者ブログ
健康関連情報,自然食品、美容健康関連品の紹介・・・!
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

肝疾患は、日本人の死亡原因では、8位を占めています、
癌に限ると、胃癌・肺ガンの次に肝臓ガンとなっています、生活習慣病の中では4位と多い病気です!

肝臓は、【沈黙の臓器】とも言われ、我慢強い臓器です、少し位ダメージを受けても働き続け、病気に気付きにくいのが肝臓病です、
肝炎~肝硬変~肝臓癌・・・と症状が進まないように、健康診断などで肝機能障害の結果が出た方は、精密検査を受ける事が望ましいです!

肝臓:重さが1~1.5㎏もあり重い臓器です、胃や腸で消化された栄養分が肝臓へ送られ、これを分解、合成、貯蔵して身体に適した形で供給しています、また、アルコールの代謝、解毒、胆汁の合成を行い、人体の化学工場の働きをしています!

肝炎とは?

肝臓に起った状態で,赤く腫れて熱を持ち触ると痛みを感じます、普通はウイルス性肝炎を言います、
肝炎の80%は、肝炎ウイルスが原因と言われています、ウイルスの他にアルコールアレルギー、薬剤等が肝炎を起こす原因となることが解っています!

3つの症状

1、急性肝炎
 ウイルスに感染してから数週間から数ヶ月、また薬剤を始めて投与ぢてから数週間経過して発症します、

 症状は、全身倦怠感、食欲不振、黄疸などが起ります、・・・入院し安静にして治療すれば、数ヶ月で症状は消えます!

2、慢性肝炎
 急性肝炎が治らず肝細胞の破壊と修復が半年以上続いている状態を.言います、一番多いのがこの症状です、一般的に慢性肝炎としての自覚症状は.ありませんが、肝硬変と進む場合も考えられるので、注意が必要です、

 治療は、検査結果によりそれに適合した方法で.行われます!

3、劇症肝炎
 普通の急性肝炎は黄疸が出ても1週間もすればじか症状は和らいでくるが、劇症肝炎の場合は、ますますひどくなり意識障害が生じて来るようになります、
 初期症状は、黄疸、発熱、だるさ、吐き気などの症状があります、そして花血や歯肉出血、表情が乏しくなり、また、呼吸が荒く脈拍も速くなる、意識障害がでる・・肝性昏睡に至るようになってきます!
 脳浮腫、消化器官出血、腎臓障害、感染症等合症を引き起こす事が多く、死亡率が高く70~80%となっています!

 

PR

紫外線が強い時期は、盛夏の8月が強いと言うイメージが湧きますが、実際は、春先の3・4月頃から段々強くなり8月まで強く、特に5月が一番多くなります、6月も強いが、この時期、日本は梅雨期で曇りや雨の日が多い。

一日のうち最も強い時間は、10時から14時の間です、・・・要注意!

女性の大敵紫外線、肌に与える影響は、

1、シミ
 紫外線を浴びると、メラニン色素が作られシミの原因になります。

2、肌荒れ
 肌の機能が低下しかぶれ、肌荒れが起こりやすくなります、また、紫外線の防御反応が生じ、皮膚の角質が熱くなって肌がくすんだり荒れたりしてきます。

3、しわ
 紫外線が皮膚の真皮まで達すると、肌の張を保っているコラーゲンと、エラスチンにダメージを与え、肌は弾力を失いしわが出来るようになります、

4、吹き出物
 皮膚が酸化して.毛穴をふさぐようになり、ニキビなどが出来やすくなります。

紫外線の健康への影響

 皮膚への影響だけでなく、光角膜炎、視力低下等、眼にも影響があります、
 繰返し影響を受けて、障害が積重なると、皮膚癌、白内障を引き起こす可能性が生じてきます。
また、室内にも紫外線は入ってきます、家具、.壁、工芸品などを窓際に置いておくと、悪影響が出るのでちゅういしましょう!

日本人の皮膚のタイプは大きく分けると3タイプあります

1)色白の人、(DNAが傷つきやすい)
 日焼、(赤くなるだけで、褐色にならないが、日焼け後の痛みは最も起こりやすい、また日光角化症が最も生じやすい)

2)中間色の人
 日焼、(赤く焼けた後、褐色になる・日焼け後の痛みはやや生じる、日光角化症はやや起こる)

 3)黒っぽい色の人(DNAは殆ど影響を受けない)
 日焼、(殆ど赤くならずに、直ぐ褐色になる、日焼け後の痛みは起こりにくい、日光角化症は起こりにくい)
日焼けに負けない身体を作ることも重要です、

食事に配慮して、栄養を充分に摂り、紫外線のダメージを少なくしよう!
紫外線対策に必要な栄養素
ビタミン類(C・E・B2・カロテン)ミネラル(亜鉛・セレン)アミノ酸・・・・・個々の内容は、次回の記事・・・!


↓・・・紫外線対策は・・・、
紫外線Q&A―お日さまと仲良くつき合う方法/市橋 正光
¥1,050
Amazon.co.jp
健康と紫外線のはなし―日焼けが皮膚がんをおこす/市橋 正光
¥1,050
Amazon.co.jp
すっぴん美女UV Q10<乳液・下地・ファンデーション・紫外線カットを1つでこなす大人気ファンデ!>
¥3,150
AKIRA
紫外線チャッカー マイドクター
¥3,675
とまり木
ムダ毛を撃退!美しいお肌に&紫外線による日焼け、シミ・シワを防ぐネオパイナップル豆乳ローション2本組
¥6,850
フラッシュポイント
 蕁麻疹は、急性のものと慢性のものに分けることが出来る!

蕁麻疹の種類

1、寒気にさらされ、身体が冷えたり風に当たると、ヒスタミンが遊離して急激に発症し、冷えが強くなると症状が激しくなるのが特徴です、 

2、温熱の刺激でアセチルコンが分泌して起こると言われています、発疹が紅くて痒みが激しい、口が渇き、熱を受けると痒みが更に激しくなる、また、脱力感を感じることがあります、

3、日光蕁麻疹:日光に当たって皮膚内に出来るアレルゲンと反応し、光の刺激を受けて発症する、まだよく解っていない蕁麻疹です!

4、食べ物や薬に対する反応で、IgEという抗体が原因で起こります、蕁麻疹と言え場、これが原因ではと思われるほど、昔から知られたアレルギー反応です!・・・消化.気管の不調

5、自分の汗等と反応して.起こる、コリン性蕁麻疹、運動や入浴で誘発されることがあります、また、夜間には出来にくく、足裏、手拳には出来ないと言われています、抗ヒスタミン剤に抵抗性なので、治療に.苦労します!

6、皮膚への刺激で出来る蕁麻疹:ベルトの締めすぎ等、また虫刺され等に対する反応として発症する、

7、心因、精神的ストレスが原因で起きる蕁麻疹、

8その他の原因・・・・(原因が特定出来ない蕁麻疹もあります)

虚弱体質の人は、蕁麻疹が.慢性化しやすくなるので、注意いしましょう!

治療法は!

発症する原因となった感染症等が、続いていると良くならないので、こんれを治すことが必要です、
蕁麻疹の原因が解らない時は、対処療法となります、
薬は、抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬の内服薬がよく使われます
症状が全身に及ぶひどい場合は、副腎皮質ホルモン(ステロイド)も一時的に投薬される場合があります、

尚、薬は基本的に症状を抑えるだけdなので、自分の体内の力でアレルギー症状がなくなるまで(蕁麻疹を起こす物質が血液中から無くなるまで)辛抱しなければならない、薬も症状が落ち着いてくると効果がよく現れます!


 名医の図解 よくわかる膠原病/橋本 博史
¥1,365
Amazon.co.jp

NHKためしてガッテン こうすればアレルギーは防げる/及川 こうじ

¥1,365
Amazon.co.jp

アレルギーに負けない免疫体力をつくる/高田 明和

¥1,200
Amazon.co.jp
ヒフカA 50ml×3個セット
 
¥2,480
かつはら DRUG STORE
青魚や傷んだ食べ物・飲み物由来の蕁麻疹◇建林松鶴堂・深量90包
 
¥6,700
ドラッグピュア ヤフー店

蕁麻疹(じんましん)が出る原因は非常に多くあり、特定出来ないことも少なくない!
食べ物や、薬物、花粉、カビ等、皮膚への物理的刺激、温熱、そして自律神経失調症やストレスが原因となることもあります、
また虫や蜂に刺された時も、出ることがあります、
症状が出る時は、何らかのきっかけが必要です、これを取除けば予防することが出来ます

症状

皮膚が赤く地図状に盛り上がって、痒みがある膨疹となる特徴があります!数十分もすれば多くは消えていくのが蕁麻疹です、
体の何処にでも出る発疹ですが、特に.腹や背中、肘や太もも等に多く出ます。

蕁麻疹は、急性と慢性の物とに大きく分けることが出来る、

1、急性の蕁麻疹は、消化器官の不調や寒風などが原因、適切な治療を行えば、比較的簡単に治る。
2、慢性の蕁麻疹は、内風、虚弱体質が原因、

予防方法、

1、明らかに原因が解っている場合は、それを.避けると良
2、食物アレルギーの反応が出ると明らかに.なった食べ物は避ける、
3、アレルギーを起こす原因となる、ホコリ、ダニ、動物の毛など呼吸する時に吸い込み、及び、皮膚から進入する場合もあるので、注意が必要です、
4、暑さ寒さ、圧迫、摩擦、日光、運動等が原因で起る場合はこれを回避する。
5、精神的なことが原因で起る場合も、生活習慣を改め対人関係にも良い関係を保ち、ストレスを無くすことです。

麻疹が流行しているようですね、今の麻疹の流行は10代~20代に多く見られるようです、
子供の頃に予防接種を受けていても、その後ウイルスに接する機会が少なかった為免疫が十分でない人が増えているのが、一因と見られているようです!

麻疹とは、

日本は、麻疹ワクチンの接種率は、70%程度で推移しており、今でも流行があります、接種率は世界でも低い方です。
麻疹は全身性ウイルス感染症です、、空気感染します、.感染力が強く、学校などでは一気に広まることがあります。
一度かかると習性免疫が出来て2度と発病しません!

ウイルスに感染して1~2週間して症状が出始めます、
喉の痛み、鼻水などの風邪のような症状を伴って、2~日間ぐらい高熱が出た後、熱が下がりますが、その後40℃位の熱を伴って全身に赤いコプリック斑という白い線状(斑点)のものが口の中に出来ます、この時期が一番他の人に移しやすい時です!

2度目の発熱時、咳、鼻水、結膜炎などの症状は更にひどくなります、
合併症を起こさなければ、4~5日ほどで下がり、発疹の跡が汚い色になったり、皮剥げしてきます!
合併症の肺炎を起こすことがよくあり、まれに脳炎になることもあります、脳炎を発病すると、致死率が15%に達し、20~30%の確率で後遺症がのこります、

このように、比較的重症の病気ですので、常に入院のことを考えておくことが必要です!

我が国では、年間数万人が発病し、50人近くの子供が亡くなっている、怖い病気です、
1歳を超えれば、出来るだけ.積極的にワクチンの接種を受けるのが賢明です。

家庭での看護
室温は20℃程度にして、時々換気をしましょう、また、咳が続く場合は加湿をすると良いでしょう、熱が続くと脱水症状を起こしやすいので、飲物は十分に飲ませましょう、
食事は、柔らかめのお粥のようなものが良いでしょう!

治療は、
自然治癒させる為の対症療法が主体となります、安静にして十分な栄養を補給出来るように配慮します、
薬物療法は、解熱薬、去炎薬、抗菌薬、輸血療法、ビタミンA療法などがあります!

図解 ウイルス感染症がわかる本―暮らしのなかの危険な病気を防ぐ!/田口 文章
¥1,365
Amazon.co.jp
実験医学 (Vol.23No.17(2005増刊))
¥5,670
Amazon.co.jp
★送料&手数料無料!!★皮膚炎、皮膚のかゆみ、鼻炎」のくすり タウロミン3000錠×2個セット
¥13,200
ドラッグピュア ヤフー店
プロフィール
HN:
bee-bee8
性別:
男性
職業:
気楽でない家業
趣味:
蜜蜂飼育
カテゴリー
最新記事
(11/24)
(11/10)
(11/03)
(10/29)
(10/20)
訪問者・・・!
最新CM
[11/18 SLT-A77]
[09/11 ヤマダ課長]
[09/04 むらた]
[04/26 Leia]
最新TB
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
損をしないコーナー
ブログ内検索
お客さんの数は?
選りすぐり品、陳列棚、
引出し自由の本棚
健康関連商品
メール記入欄
質問、連絡事項等自由に記入してください!
好いのかな~!
Copyright © 美容健康・心身の症状・原因、病気予防と食の管理で快適に、! All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / ブログテンプレート by naminorito
忍者ブログ [PR]