忍者ブログ
健康関連情報,自然食品、美容健康関連品の紹介・・・!
[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

重いものを急に持ち上げようとして・・ぎっくり腰に・・!こう思っているが意外に多いのでは?
ぎっくり腰は通称で、医学的な呼び名は急性腰痛症と言います!

ちょっとした動作や、クシャミ、後へ振り返ったり、かがんで物を拾うとした時等、日常生活の何気ない動作でぎっくり腰になる場合がほとんどです!

また、不用意に急な動作や不自然な姿勢、中腰の姿勢、同じ姿勢を長時間継続したりしていると、起こりやすいようです!

アッ・・と感じて不思議な感覚、そして強烈な痛み、突然立ち上がれない程の強い痛み生じるぎっくり腰、経験された方も居るのでは・・?

原因は、仙腸関節が僅かに離開して腸骨が後方にずれている場合が多く見られるようです、骨盤を支えている筋肉が弱くなりずれる、

骨盤を支えている筋肉が弱くなる原因には腹直筋などのように、上から支えている筋肉群と大腿四頭筋等のように下から支えている筋肉群とその他前後左右から支えている筋肉があり、これらの筋肉が疲労やストレスの蓄積により少しずつ弱くなっていったり,事故や打撲、捻挫、過度のスポーツなどが要因となり筋肉群が弱くなっていく!

また、体重を支える機能を維持する為の栄養分の不足により、起こることもあります、これを予防する為に、ビタミンCを摂るようにしましょう!

ぎっくり腰の症状

直ぐに痛くて動く事が出来ない場合と、ひねった時はなんともないが数時間経過して、ズキズキ痛みが起こり動けなくなるばいいがあります!

軽い症状ならば、歩く事は出来るが、腰の関節に負担がかかる姿勢になると、激痛が生じます.!

急に起こる腰痛は、患部が熱をもち炎症を起こしています、これは、毛細血管が切れて内出血を生じ、動脈血が患部に流れているからです、

腰の左右どちらかに痛みが続き、上半身を上にまげて腰痛を少なくする姿勢をとります!

ぎっくり腰は、安静にすることが.大切です・・・!

予防、治療法は・・・次回に・・・!


腰痛、肩こり、手足のしびれ/伊藤 達雄
¥1,050
Amazon.co.jp
腰痛保護ベルト スタンダード S
腰痛ベルト FC腰サポートベルト
¥3,980
ケンコーコム
PR
生き物には、外敵から自身の体を防衛するシステムが備わっています!
病が生じれば、治そうとする働きが生まれます、・・・自然治癒力です!

免疫系、自律神経系、内分泌系、治癒系などの基本的なシステムが連携しあって生命を支えています、これは人間が特に優れている機能です、

遺伝子に組み込まれている寿命は120歳と言われています、しかし、この歳より40歳近く少ないのが人間の平均寿命です!

遺伝子の寿命をまっとう出来ないのは、上記のシステムに何らかの障害が生じ、外敵(ウイルス等)体内(内臓、細胞等)に生じた不要物の除去が出来なくなり、身体が侵され、病気が発生する為です!

現代医学では、病気の早期回復を求め発展した結果、体内のシステムと関係無しに、症状だけを押さえ込む手段を講じるようになりました、手段とは、抗生物質、降圧剤、血糖降下剤、神経安定剤、抗がん剤・・等で症状を抑制しています、これらで症状を押さえ込むことは成功しますが、自然治癒力のシステム障害が原因で、成人病,慢性病などが発生すると考えられます!

現代社会は生活環境が複雑化してきているので、システムの乱れを直して治療は、現代医学と比較すれば緩やかな治療法なので、強い効果を望む場合は、現代医学と併用を必要とする場合もあります!

軽い段階で治療を始めれば、システムの乱れから治す治療法で充分なばあいもあります、

尚、薬で病気を治すと思っている人が多いかもしれませんが、これは正解ではありません!
病気を治しているのは,生き物の自然治癒力です、

薬は単に症状を和らげることにより、低下している自然治癒力の回復を助け、病気を治す方向に向ける舵取りの役目です!


静かに、寝ていれば治る・・・・・これなどは典型的な自然治癒力が働いた結果でしょう・・・♪


 

↓・・・これで詳しい知識を得ましょう。

からだの自然治癒力をひきだす「毎日のごはん」―おいしく食べて元気になるレシピ集/大森 一慧
¥1,680
Amazon.co.jp
からだの自然治癒力をひきだす食事と手当て/大森 一慧
¥1,785
Amazon.co.jp

 

目が疲れてくると、肩こりや頭痛、微熱などの症状が生じる場合があります!

パソコン画面を長時間見続けると、目が疲れたな~!と感じることがあるでしょう、

読書や、細かい作業をしている場合も同様です、車の運転なども疲れ目の原因になります、日常生活でも目は酷使されています、・・・!

このような時、疲れ目は何時ものことだ・・・と、放っておくと深刻なトラブルに発展する場合もあるので・・・注意!

近くの物を見続けて作業している時は、時々、山などの遠方の風景を見るようにして、目を休めることが必要です、
長時間目を酷使した後は、目の周りの筋肉を軽くマッサージしてリラックスさせたり、睡眠を充分にとることで解消出来ます。

目の疲れは、そのつど解消しないと、段々と頭痛・肩こり、倦怠感、微熱、不眠などの眼精疲労と言われている、症状が現れるようになる、また、ドライアイと言う症状も引き起こすように成ります!

眼精疲労は、

1、調節機能の低下
 目がかすむ、ぼやける等の症状がこれです、目の焦点を合わせる調節機能の筋肉疲労が原因で起こります!

2、眼筋の働き異常
 眼球を動かす筋肉が疲労して、眼球の位置を正しく動かせなくなる状態です、
 近くの物が見づらくなったり、ダブって見えたりします!

3、視神経の疲労
 目を酷使していると、目の筋肉だけでなく、視神経の働きが悪くなります、テレビやパソコン画面を長時間見ていると、視神経が光と色の刺激を受けて疲労します!

4、他の病気の影響
 目自体の病気、結膜炎や,白内障,緑内障などの病気の為、目の組織の負担が増加し生じてくる疲労!これは、原因となっている目の病気を治さないと、眼精疲労はなくなりません!

また、糖尿病や高血圧、動脈硬化、そして内臓病などの生活習慣病は眼精疲労を起こしやすい為、眼精疲労を検査している時に、これらの病気を発見されることもあります!

 精神的なストレスが原因で、眼精疲労を引き起こす場合もあります!ストレスに交感神経が興奮すると、神経のバランスが崩れ筋肉の緊張や血行障害を起こし、症状が現れてきます、

目の疲れは、その都度取除くことが大切です、疲れたら休憩をし目を休ませるようにしましょう!また、作業環境も目に負担を少なくする工夫が必要です、

目に良い食べ物を積極的に食べて、目を労わりましょう!
 レバー/卵黄/緑黄色野菜/うなぎ・・・等
 ビタミンAを多く含む食品
 豚肉/ゴマ/納豆・・・等
 ビタミンB群が多い食品・・・ブルーベリー・・等

  疲れ目を自分で治す本―目の疲れ、痛み、しょぼつき、かすみがたちまち消える秘訣集/味木 幸

¥1,365
Amazon.co.jp
視力アップ・疲れ目・ドライアイに効く100のコツ
¥987
Amazon.co.jp

肌荒れの原因は、ストレス・生理・化粧品・乾燥・生活習慣・・・等様々な要因で生じます!

ストレスとは、社会的要因・環境的要因・精神的要因などで、心や身体に生じたひずみと言われています、

ストレスと肌荒れの関係、

肌は、外界の刺激を受け、体の内部からは神経やホルモンの影響を受ける為、ストレスの症状が肌荒れとなって現れやすい!

ストレスが蓄積されると、脳の交感神経に異常を来たしストレスのホルモンが分泌され、身体や肌が持っている免疫力が落ちてくるようになります!

免疫力が低下すると、肌の心身代謝が.正常に行われなくなり、皮脂の過剰分泌や紫外線によるメラミンの増加を促進し、色々な肌荒れを起こすように成ります!

また、血液の循環も悪くなり、肌荒れや顔色もくすんだ色に成りつやがなくなってしまいます!回復力も低下するので、肌荒れが生じるようになってきます!


皮膚の医学―肌荒れからアトピー性皮膚炎まで/田上 八朗
¥819
Amazon.co.jp

喉が痛い・・・まず一番に思うのは風邪かな?でしょう、

しかし、喉の病気かもしれません、違和感があったり、異物感がある場合や、炎症、腫れ、ポリープ、乾き、しこりなど様々な症状があります、
風邪などで起きる喉の腫れは、ウイルスが原因のものや、扁桃腺の腫れ、また生まれつき気管支等に問題がある場合など色々有ります!

喉が腫れる症状で一般的なのが、慢性咽喉頭炎となるでしょう、喉風邪が状態が長引けば慢性化することがあります!

刺激性のガスやタバコ、大声を出した後、食物アレルギーなどで生じます、また、鼻炎で鼻水が喉に入り込んだり、糖尿病などで抵抗力が低下している場合にも痛みは起こります!

喉の痛みの処置

炎症、腫れを起こしている原因を取除くことです・・・(当たり前だね)

1、うがいをするのが効果有ります(紅茶、緑茶、番茶ですると痛みを和らげる効果があるようです)
 濃い塩水は逆に害になることもあるようなので,注意しましょう

2、蜂蜜は殺菌効果もあるので摂るとよい

3、乾燥を防ぐ加湿器もいいでしょう

4、生姜湯も効果あると言われています!

プロフィール
HN:
bee-bee8
性別:
男性
職業:
気楽でない家業
趣味:
蜜蜂飼育
カテゴリー
最新記事
(11/24)
(11/10)
(11/03)
(10/29)
(10/20)
訪問者・・・!
最新CM
[11/18 SLT-A77]
[09/11 ヤマダ課長]
[09/04 むらた]
[04/26 Leia]
最新TB
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
バーコード
損をしないコーナー
ブログ内検索
お客さんの数は?
選りすぐり品、陳列棚、
引出し自由の本棚
健康関連商品
メール記入欄
質問、連絡事項等自由に記入してください!
好いのかな~!
Copyright © 美容健康・心身の症状・原因、病気予防と食の管理で快適に、! All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / ブログテンプレート by naminorito
忍者ブログ [PR]